843:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 10:39:43.37 ID:O9Bg0hU+
友人が近場に引っ越すことになったんだけど、
引っ越しまであと一週間なのにまだ荷造りが済んでないんだーと言われた。
よかったら手伝いに行こうか?と言ってみたら、助かる!お願い!と言われたので
翌日彼女に家に行って手伝うことになった。
引っ越しまであと一週間なのにまだ荷造りが済んでないんだーと言われた。
よかったら手伝いに行こうか?と言ってみたら、助かる!お願い!と言われたので
翌日彼女に家に行って手伝うことになった。
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1410306185/
843:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 10:39:43.37 ID:O9Bg0hU+
着いてみたら、いるものと捨てるものに大まかに分けられていたんだけど
「捨てるもの」の中に、まだ着れそうな白いワンピースがあった。
「これ、捨てちゃうの?」と聞いたら、昔ついた茶色い染みが洗濯しても全然取れず
結構目立つ染みだから、泣く泣く捨てるんだと言われた。
見ると確かに大きめの染みがあったけど、これぐらいならクリーニング店に頼めば綺麗になりそうだったので
「捨てるぐらいなら、私がもらってあげるよ」と言った。
友人はびっくりして、「でもこんなに汚れてるよ?」と言ってたけど
これぐらいの染みならクリーニングで取れそうだからと私が説明したら
「じゃあ捨てないでもうちょっと持ってようかな」と言われた。
「捨てるもの」の中に、まだ着れそうな白いワンピースがあった。
「これ、捨てちゃうの?」と聞いたら、昔ついた茶色い染みが洗濯しても全然取れず
結構目立つ染みだから、泣く泣く捨てるんだと言われた。
見ると確かに大きめの染みがあったけど、これぐらいならクリーニング店に頼めば綺麗になりそうだったので
「捨てるぐらいなら、私がもらってあげるよ」と言った。
友人はびっくりして、「でもこんなに汚れてるよ?」と言ってたけど
これぐらいの染みならクリーニングで取れそうだからと私が説明したら
「じゃあ捨てないでもうちょっと持ってようかな」と言われた。
844:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 10:40:32.67 ID:O9Bg0hU+
私がもらったらダメなの?と聞いたら、割とお気に入りだったから
また着れるなら着たいし、諦めてたけどクリーニングに頼んでみる気になったし
とかいろいろ言って譲る気は毛頭ないような言い方をされた。
私が何も言わなければ捨てるものだったのに…って腑に落ちなくて
しかも引っ越しの準備手伝ってあげてる側なんだから、これぐらい譲ってくれてもいいんじゃ…
とも思ったけど、あまりにも友人が名残惜しそうにしてるのでそのワンピは諦めた。
代わりに他の物をもらおうと思って、パッと見て気に入ったクッションがあったので
「じゃあワンピースは諦めるから、代わりにあのクッションちょうだい」と言ったら
あれは捨てる予定のものでもないからあげられないと言われた。
さっきは、もともと捨てる予定だったものを私の意見でまた着られるようになるかもしれなくなった上
その意見を言って、尚且つ手伝ってた私が折れてワンピースを譲ったのに、
そのことをまるで無視して、私が欲しがったものすらくれないっていう
ケチさというか、非常識さに呆れてしまった。
私は手伝ってあげてる立場なんだから、お礼として何か譲ってくれてもいいんじゃ?
ってやんわり聞いても、お礼は後日ご飯をおごるとか、別の形でするつもりだったと言われて
後出しもいいところだなと思った。その場でCOして帰ってきました。
また着れるなら着たいし、諦めてたけどクリーニングに頼んでみる気になったし
とかいろいろ言って譲る気は毛頭ないような言い方をされた。
私が何も言わなければ捨てるものだったのに…って腑に落ちなくて
しかも引っ越しの準備手伝ってあげてる側なんだから、これぐらい譲ってくれてもいいんじゃ…
とも思ったけど、あまりにも友人が名残惜しそうにしてるのでそのワンピは諦めた。
代わりに他の物をもらおうと思って、パッと見て気に入ったクッションがあったので
「じゃあワンピースは諦めるから、代わりにあのクッションちょうだい」と言ったら
あれは捨てる予定のものでもないからあげられないと言われた。
さっきは、もともと捨てる予定だったものを私の意見でまた着られるようになるかもしれなくなった上
その意見を言って、尚且つ手伝ってた私が折れてワンピースを譲ったのに、
そのことをまるで無視して、私が欲しがったものすらくれないっていう
ケチさというか、非常識さに呆れてしまった。
私は手伝ってあげてる立場なんだから、お礼として何か譲ってくれてもいいんじゃ?
ってやんわり聞いても、お礼は後日ご飯をおごるとか、別の形でするつもりだったと言われて
後出しもいいところだなと思った。その場でCOして帰ってきました。
845:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 11:20:54.92 ID:7NAVVAuo
>>844
なんていうか浅ましい
なんていうか浅ましい
847:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 11:34:26.84 ID:ulws94BR
>>844
乞食乙
縁きってくれてありがとう
乞食乙
縁きってくれてありがとう
850:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 12:41:25.33 ID:d5UTDgGg
>>844
見返りを求めるのが間違い
なぜ求める?
見返りを求めるのが間違い
なぜ求める?
853:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 12:59:32.21 ID:O9Bg0hU+
>>847
いや、私は捨てようとしてたものを貰おうとしただけであって
友人からしたらいらないものがゴミ処理場に行くか私に渡るかの違いでしかないのに
まだ着れる可能性があることを「私が」指摘した途端に手の平返したわけで。
まずその友人の態度がおかしいし、それをフォローする気がないその後の友人の態度もますますおかしいっていう話なんだけど。
>>850
逆に考えたら、自分が何か作業を手伝ってもらってる立場なのに
何もお礼をしようとしないっていうのはおかしいと思うんだけど…
そう考えたら見返りを求めるって言い方はちょっと違うけど、
友人は少しぐらい私にプラスになることをするのが人として普通だと思う。
いや、私は捨てようとしてたものを貰おうとしただけであって
友人からしたらいらないものがゴミ処理場に行くか私に渡るかの違いでしかないのに
まだ着れる可能性があることを「私が」指摘した途端に手の平返したわけで。
まずその友人の態度がおかしいし、それをフォローする気がないその後の友人の態度もますますおかしいっていう話なんだけど。
>>850
逆に考えたら、自分が何か作業を手伝ってもらってる立場なのに
何もお礼をしようとしないっていうのはおかしいと思うんだけど…
そう考えたら見返りを求めるって言い方はちょっと違うけど、
友人は少しぐらい私にプラスになることをするのが人として普通だと思う。
851:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 12:52:37.16 ID:Ix2D0gXh
釣られないから
854:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:01:03.73 ID:O9Bg0hU+
これを釣りだと思う人こそ乞食精神あると思うんだけど…
852:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 12:57:03.56 ID:OfysdY1T
>>844
お礼ってのは求めるもんじゃねえぞカス
お礼ってのは求めるもんじゃねえぞカス
855:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:02:14.54 ID:O9Bg0hU+
>>852
お礼されるべき行為をしているのだからお礼を求めて何が悪いのかと思う。
自分が手伝われている立場だったら間違いなく私はちゃんとその人にお礼をする。
お礼されるべき行為をしているのだからお礼を求めて何が悪いのかと思う。
自分が手伝われている立場だったら間違いなく私はちゃんとその人にお礼をする。
856:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:05:22.86 ID:domzp9TW
後でするつもりだったんしょ?
857:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:09:40.83 ID:O9Bg0hU+
>>856
そうは言ってたけど、それも私が少し責めた口調になったら
もごもごっと言っただけだし、現にその場には何もお礼になるようなもの
なんか菓子折りとか、そういうの用意されてなかったから
責められて後出しとして「ご飯を奢るつもりだった」って言っただけに感じたから。
最初からお礼する気なかったんだなーって思ってそれが決定的になった感じ。
そうは言ってたけど、それも私が少し責めた口調になったら
もごもごっと言っただけだし、現にその場には何もお礼になるようなもの
なんか菓子折りとか、そういうの用意されてなかったから
責められて後出しとして「ご飯を奢るつもりだった」って言っただけに感じたから。
最初からお礼する気なかったんだなーって思ってそれが決定的になった感じ。
858:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:09:53.48 ID:9ZBVSz4F
>>855
自分から御礼してとか浅ましいよ
最初から御礼目当てで手伝うのは親切でも何でもない
自分から御礼してとか浅ましいよ
最初から御礼目当てで手伝うのは親切でも何でもない
862:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:14:15.18 ID:O9Bg0hU+
>>858
別にお礼目当てで手伝ったわけじゃないよ。
困ってるみたいだから少しでも手助けになればと思って手伝った。
ただお礼をするのは人づきあいとして当然のことだと思うっていう話。
別にお礼目当てで手伝ったわけじゃないよ。
困ってるみたいだから少しでも手助けになればと思って手伝った。
ただお礼をするのは人づきあいとして当然のことだと思うっていう話。
859:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:12:12.22 ID:HiBtRPT0
菓子折りってwww
友達の引越しの荷造り手伝う程度で菓子折り要求ってwwww
友達の引越しの荷造り手伝う程度で菓子折り要求ってwwww
860:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:12:35.49 ID:domzp9TW
自分なら引っ越し終わって、落ち着いて
ゆっくりお礼の品選ぶけどな
手伝いのときに用意とか、引っ越しの用意も出来てないのにむりだし
ゆっくりお礼の品選ぶけどな
手伝いのときに用意とか、引っ越しの用意も出来てないのにむりだし
861:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:13:55.20 ID:domzp9TW
クッションは捨てる所になかったものなのに
ちょうだいとか乞食すぎ
ちょうだいとか乞食すぎ
867:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 14:20:15.62 ID:9ZBVSz4F
>>862
充分お礼目当てだよ
友達の手伝いして菓子おりとか
自分は考えつかない言葉だよ
友達に対してゲスパーとしか思えないこと考えてるし
賤しい人としか思えない
充分お礼目当てだよ
友達の手伝いして菓子おりとか
自分は考えつかない言葉だよ
友達に対してゲスパーとしか思えないこと考えてるし
賤しい人としか思えない
863:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:14:49.62 ID:O9Bg0hU+
こんなに共感得られないとは思わなかったなぁ…
865:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 13:48:48.12 ID:TEYW7Bkg
もらって”あげる”がもうなんか…
878:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 16:32:16.74 ID:mJna8TEV
>>865
イヤっつーか下品な言葉だよね>貰って「あげる」
自分もいお茶(茶道)の稽古前、何人かから
「和菓子苦手なんでしょ、貰ってあげるよ!」
と言われて、なんて浅ましくずうずうしい人間なんだろうと思ったことがある。
イヤっつーか下品な言葉だよね>貰って「あげる」
自分もいお茶(茶道)の稽古前、何人かから
「和菓子苦手なんでしょ、貰ってあげるよ!」
と言われて、なんて浅ましくずうずうしい人間なんだろうと思ったことがある。
866:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 14:12:36.93 ID:2tsUHd7W
>代わりに他の物をもらおうと思って、パッと見て気に入ったクッションがあったので
>「じゃあワンピースは諦めるから、代わりにあのクッションちょうだい」
ここだな
>「じゃあワンピースは諦めるから、代わりにあのクッションちょうだい」
ここだな
868:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 14:26:58.24 ID:dcsKgKlU
友達から頼まれたならまだしも自分から言い出してお礼を貰って当然というのは親切でもなんでもない
自分の労働力を友人に売りつけようとしただけ。しかも後から代金の話を始めたんじゃん
自分の労働力を友人に売りつけようとしただけ。しかも後から代金の話を始めたんじゃん
869:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 14:28:29.46 ID:3RH9cPLU
こういう人って、根が深そうで怖い。
捨てるはずのワンピースを貰うの諦めたんだから、私が欲しいと思ったそのクッションくれ
って思考になるのって、そういう思考の家族と親戚内で育ってて、それが当たり前って
生きて来てるタイプで、自分がたかり行為してると気が付いてないから、本当に怖いと思う。
友人同士だからとはいえ、感謝とお礼をしあうのは大事だと思うけど、その線引きが出来てないし、
わかってないの本当に恐ろしいよね。
>友人は少しぐらい私にプラスになることをするのが人として普通だと思う。
この一文にID:O9Bg0hU+その人の、全てが語られてると思うわ。
捨てるはずのワンピースを貰うの諦めたんだから、私が欲しいと思ったそのクッションくれ
って思考になるのって、そういう思考の家族と親戚内で育ってて、それが当たり前って
生きて来てるタイプで、自分がたかり行為してると気が付いてないから、本当に怖いと思う。
友人同士だからとはいえ、感謝とお礼をしあうのは大事だと思うけど、その線引きが出来てないし、
わかってないの本当に恐ろしいよね。
>友人は少しぐらい私にプラスになることをするのが人として普通だと思う。
この一文にID:O9Bg0hU+その人の、全てが語られてると思うわ。
870:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 14:29:59.01 ID:Me2+WiWS
手伝いに行くのにお礼前提はないな。
本当の友達ならあの時はありがとう、と奢られても半年後でも恐縮するわ
本当の友達ならあの時はありがとう、と奢られても半年後でも恐縮するわ
871:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 14:32:30.13 ID:P3M+38fQ
この人には、無償で何かしてくれた人は誰もいなかったんだよ…今まで一度も
873:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 14:36:21.49 ID:4JddEKE7
これが乞食の思考回路か!
釣りじゃなければ吊るレベル。
釣りじゃなければ吊るレベル。
882:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 18:45:52.20 ID:O9Bg0hU+
もらってあげるっていう言い方は、もちろん仲いい人にしか言わないよ
それも本来は捨てるものだったから、そういう表現をしたっていうのもある。
日常的には使ってないです。
私の考えに誰一人として共感するコメントを書く人がいないのに
正直言って衝撃を感じてる。
友人のほうが世間一般では正しいのか?
私のほうがおかしいのかとちょっと不安になるぐらいの批判の量。
とりあえず友人に謝りに行ったほうがいいのかな。もしかして。
それも本来は捨てるものだったから、そういう表現をしたっていうのもある。
日常的には使ってないです。
私の考えに誰一人として共感するコメントを書く人がいないのに
正直言って衝撃を感じてる。
友人のほうが世間一般では正しいのか?
私のほうがおかしいのかとちょっと不安になるぐらいの批判の量。
とりあえず友人に謝りに行ったほうがいいのかな。もしかして。
884:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 19:04:05.18 ID:nw6vPEFp
>>882
うん。おかしいよ。気付けてよかったね
うん。おかしいよ。気付けてよかったね
885:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 19:20:34.96 ID:7M2/gwxT
>>882
釣りじゃないとして。
貰ってあげる、というのは相手が本当にいらないと思っている物に対してのみ使える。
ワンピースは要る物に変化したからこれに当たらない。
クッションは元々違う。
そうなるとただの強奪になる。
食事とかは本心かもしれないし、慌てて取り繕ったのかもしれない。
でも、友達としてはそういうお礼をするつもりになったんだから、その方法に文句つけるのは無粋だよ。
ご飯ご馳走は、ずれたお礼じゃないしね。
でも、おかしいと気づけるのなら根っこは素直な人なのかなと思うので、友人も理解してくれると思う。
お手伝いも、最初からお礼が欲しくてやった訳でもないとは思うし。
釣りじゃないとして。
貰ってあげる、というのは相手が本当にいらないと思っている物に対してのみ使える。
ワンピースは要る物に変化したからこれに当たらない。
クッションは元々違う。
そうなるとただの強奪になる。
食事とかは本心かもしれないし、慌てて取り繕ったのかもしれない。
でも、友達としてはそういうお礼をするつもりになったんだから、その方法に文句つけるのは無粋だよ。
ご飯ご馳走は、ずれたお礼じゃないしね。
でも、おかしいと気づけるのなら根っこは素直な人なのかなと思うので、友人も理解してくれると思う。
お手伝いも、最初からお礼が欲しくてやった訳でもないとは思うし。
886:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 19:22:06.75 ID:d5UTDgGg
>>882
気づけたのだから良かったじゃないか
今後は気を付けてな
同じミスは繰り返さないようにな
気づけたのだから良かったじゃないか
今後は気を付けてな
同じミスは繰り返さないようにな
887:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 19:23:39.75 ID:9ZBVSz4F
>>882
自分から手伝うんならボランティアくらいに考えるね、自分なら
最初から御礼してもらうのは当然はありえない
困ってるから手伝ったんでしょう?
だったら御礼がなくても余裕がなかったんだと思ってあげるのが友達じゃないの?
自分から手伝うんならボランティアくらいに考えるね、自分なら
最初から御礼してもらうのは当然はありえない
困ってるから手伝ったんでしょう?
だったら御礼がなくても余裕がなかったんだと思ってあげるのが友達じゃないの?
889:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 20:28:29.70 ID:Sj/+GoMO
>>882
とりあえずさ、もらって「あげる」って言い方はもう問答無用でやめなよ。
なんでだめなのか、なんで良くないのか今すぐには理解できなくても、とにかくやめな。
何かをもらう側が、そういう上から目線の
恩着せがましい言葉遣いができるっていう、その思考自体、
普通の人から見たらすごくおかしいことだから。
とりあえずさ、もらって「あげる」って言い方はもう問答無用でやめなよ。
なんでだめなのか、なんで良くないのか今すぐには理解できなくても、とにかくやめな。
何かをもらう側が、そういう上から目線の
恩着せがましい言葉遣いができるっていう、その思考自体、
普通の人から見たらすごくおかしいことだから。
890:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 20:36:12.68 ID:Sj/+GoMO
>>882
「もらってあげる」でぐぐってみれば、他人からどう見られてるか分かるよ
「もらってあげる」でぐぐってみれば、他人からどう見られてるか分かるよ
891:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 20:49:33.36 ID:4JddEKE7
>>882
どれだけ仲良くても、「あげる」という言葉は使わない方が良い。
もらってあげる、してあげる等。
仮に友達が「あんたどうせ私の荷物やご飯たかりたいから手伝いに来たんでしょ?
だから手伝わせてあげる」って言ったらどう思う?
バカにしないで!って思わない?
どれだけ仲良くても、「あげる」という言葉は使わない方が良い。
もらってあげる、してあげる等。
仮に友達が「あんたどうせ私の荷物やご飯たかりたいから手伝いに来たんでしょ?
だから手伝わせてあげる」って言ったらどう思う?
バカにしないで!って思わない?
898:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 23:41:57.15 ID:mHG3n7MC
謝る理由がきちんと理解出来たのなら謝れば良いけど、謝った方が良いのかな?とか
まだ言ってるんなら縁切れば?お互いのために。
まだ言ってるんなら縁切れば?お互いのために。
900:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 23:43:52.25 ID:mJXJtFls
>>882
あやまらなくていいから友達やめてあげて
あやまらなくていいから友達やめてあげて
901:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 23:44:23.39 ID:dkyupHHE
ID変わってると思うけど882です。
明日友人と直接顔合わせられる機会があるので、謝っとく。
正直に言えば自分が今まで正しいと思ってた価値観だから
完全に納得はしてないけど、さすがに私が間違ってるんだよね。この批判の嵐だし。
もらってあげるって言ったこととかも謝ることにする。
ここの人たちも、私の書き込みで不快な思いさせてすみませんでした。
明日友人と直接顔合わせられる機会があるので、謝っとく。
正直に言えば自分が今まで正しいと思ってた価値観だから
完全に納得はしてないけど、さすがに私が間違ってるんだよね。この批判の嵐だし。
もらってあげるって言ったこととかも謝ることにする。
ここの人たちも、私の書き込みで不快な思いさせてすみませんでした。
902:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 23:46:47.20 ID:dkyupHHE
謝るには謝るけど、友人側が私と付き合いを望んでない場合は
もうそのまま付き合い辞めたままにする。
もうそのまま付き合い辞めたままにする。
903:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 23:49:57.44 ID:yfW/FEI3
>>902
ついでに病院もいけよ
ついでに病院もいけよ
904:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 23:55:43.78 ID:4JddEKE7
>>902
そんなシブシブ状態で謝っても、友達の神経逆なでするだけだからやめろ。
いくら友達が許そうと思ってくれてても、
お前のその謝罪で完全に友情が無くなる可能性の方が高い。
つまり、その友達と決別しても、相手のせいにしないで100%自分が悪いと心に刻んで生きろ。
そんなシブシブ状態で謝っても、友達の神経逆なでするだけだからやめろ。
いくら友達が許そうと思ってくれてても、
お前のその謝罪で完全に友情が無くなる可能性の方が高い。
つまり、その友達と決別しても、相手のせいにしないで100%自分が悪いと心に刻んで生きろ。
905:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 23:59:33.83 ID:9ZBVSz4F
>>901
多数の人に批判されたから謝るの?
納得できてないのに謝って友達と付き合えるの?
多数の人に批判されたから謝るの?
納得できてないのに謝って友達と付き合えるの?
906:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:00:39.82 ID:TEYW7Bkg
>>901
誰かに助けてもらったらお礼をするのは常識だと思うよ
それは物でなくても、逆にの立場の時は力になったり
友達って持ちつ持たれつで関係を築いていくものだと思うし
でも批判されてるのはそこじゃないと思う
何をどう謝るつもりなんだろうか
誰かに助けてもらったらお礼をするのは常識だと思うよ
それは物でなくても、逆にの立場の時は力になったり
友達って持ちつ持たれつで関係を築いていくものだと思うし
でも批判されてるのはそこじゃないと思う
何をどう謝るつもりなんだろうか
907:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:04:00.00 ID:isG42q9v
いや、謝ろうと思ってるし、ピンと来ていないにしても自分に何か非はあるのだろうって所は受け入れてるんだから、そこからは責めなくても。
後は友達が判断する話だろうし、とりあえずお疲れ。
後は友達が判断する話だろうし、とりあえずお疲れ。
908:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 01:51:09.73 ID:39d78QSa
納得できないってのは今まで自分が正解だと思ってたことが実は間違ってたことにまだ戸惑ってんでしょ
自分はおかしいんだ間違ってたんだって気づいてちゃんとケリつけるってんだからいいじゃんね
自分はおかしいんだ間違ってたんだって気づいてちゃんとケリつけるってんだからいいじゃんね