192: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/24(日) 01:35:56 ID:e0OWHxvH
受験シーズンが近づいて思い出した。
中学生の頃、私立に受かってたけど、ずっと行きたかった公立がありすごく
悩んでた。急遽「受けたいです」と先生に打ち明けた(まだ願書の提出は
間に合った)ら渋い顔。
まず、面と向かって「おまえが受かったら他の子の枠が減ってしまう」と言われた
うえ「お宅のお子さんがその高校を受けることは、その高校一本で来た子が落ちる
可能性を作ります。それでもと仰るなら書類を作ります」と家に電話をかけてきた。
親びびってた。
1対1で教室で話したときは「もしおまえが希望校に受かって今受かってる私立を
蹴ったら、その私立に行きたかったけど落ちた子はどう思う?傷つくだろ?」とも
言われた。
結局私が先生の言葉(公立一本の子の進学先を奪う)にびびってしまったうえ、
親も「学校に迷惑をかけてまで」というので撤回して私立に進んだんだけど、
今思えばちょっとおかしい。
中学生の頃、私立に受かってたけど、ずっと行きたかった公立がありすごく
悩んでた。急遽「受けたいです」と先生に打ち明けた(まだ願書の提出は
間に合った)ら渋い顔。
まず、面と向かって「おまえが受かったら他の子の枠が減ってしまう」と言われた
うえ「お宅のお子さんがその高校を受けることは、その高校一本で来た子が落ちる
可能性を作ります。それでもと仰るなら書類を作ります」と家に電話をかけてきた。
親びびってた。
1対1で教室で話したときは「もしおまえが希望校に受かって今受かってる私立を
蹴ったら、その私立に行きたかったけど落ちた子はどう思う?傷つくだろ?」とも
言われた。
結局私が先生の言葉(公立一本の子の進学先を奪う)にびびってしまったうえ、
親も「学校に迷惑をかけてまで」というので撤回して私立に進んだんだけど、
今思えばちょっとおかしい。
194: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/24(日) 02:01:07 ID:CavTbpJm
>>192
私立は、(俗に言う)滑り止めだったんだよね?
ならば、私立一本で希望してる生徒(専願)と併願とは取る人数が違うから、
あなたが専願者の分を枠を減らした、という考え方はおかしいはず。
その教師ばかじゃないの。
私立は、(俗に言う)滑り止めだったんだよね?
ならば、私立一本で希望してる生徒(専願)と併願とは取る人数が違うから、
あなたが専願者の分を枠を減らした、という考え方はおかしいはず。
その教師ばかじゃないの。
193: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/24(日) 01:56:49 ID:JRc54ZQb
ちょっとどころじゃないと思う。
すでに受かってる私立へ行くのやめたら、本当はその私立行きたかったのに落ちた子が、
192の代わりに一人入学できるじゃないか。
192がどっちへ進んでも、どっちの学校でも落ちる人は落ちるし、受かる人は受かる。
詭弁以前に、その教師のいうことは論理が破綻している。
すでに受かってる私立へ行くのやめたら、本当はその私立行きたかったのに落ちた子が、
192の代わりに一人入学できるじゃないか。
192がどっちへ進んでも、どっちの学校でも落ちる人は落ちるし、受かる人は受かる。
詭弁以前に、その教師のいうことは論理が破綻している。
198: 192 2006/12/24(日) 02:23:23 ID:e0OWHxvH
>>193
本当だね。
子供だったから学校の先生が言うことは絶対みたいに思ってしまったんだね・・・。
親は「受けたいなら受けてみたら」って感じだったのに、先生からそんな
電話かかってきたもんだから親も悩ませちゃった。
>>194
私立は、専願じゃなかったよ。
先生の話は、枠を減らしたとかより、その私立を専願志望してて落ちてしまった子が
このことを知ったら(もし自分が希望の公立に受かって私立を蹴ったと仮定して)
「自分の行きたかった学校に受かっておきながら蹴った人がいる」ということに
落ちた子は傷つく。その子の気持ちを考えたことはあるのか、という内容。
今思えばあの手この手を使って願書を出させないようにしてる感が・・・。
面倒くさかったのかな。
本当だね。
子供だったから学校の先生が言うことは絶対みたいに思ってしまったんだね・・・。
親は「受けたいなら受けてみたら」って感じだったのに、先生からそんな
電話かかってきたもんだから親も悩ませちゃった。
>>194
私立は、専願じゃなかったよ。
先生の話は、枠を減らしたとかより、その私立を専願志望してて落ちてしまった子が
このことを知ったら(もし自分が希望の公立に受かって私立を蹴ったと仮定して)
「自分の行きたかった学校に受かっておきながら蹴った人がいる」ということに
落ちた子は傷つく。その子の気持ちを考えたことはあるのか、という内容。
今思えばあの手この手を使って願書を出させないようにしてる感が・・・。
面倒くさかったのかな。
引用元: https://life8.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1166676816/